ヨガを始めたいけど、何を準備すればいいのか分からないという方はいませんか。 ヨガは多くのものを必要としない、手軽に始められるアクティビティです。
今回は、ヨガ初心者から上級者まで役立つ「ヨガに必要な持ち物」を紹介します。 ホットヨガや屋外ヨガ、自宅ヨガの場合も紹介しますのでチェックしてみてください。
index
ヨガの基本的な持ち物

ヨガの基本的な持ち物は至ってシンプル。
最低限、ヨガマット、ヨガウェア、タオル、常温の水を準備すればすぐにヨガに取り組むことが可能です。
初めから全部揃えなくても、ヨガスタジオのレンタルを利用するのも良いでしょう。
- <基本的な持ち物>
- ヨガマット
- ヨガウェア
- タオル
- 常温の水
- 着替え
ヨガマット

ヨガを行う上で最も基本的なアイテムが「ヨガマット」。
クッション性とグリップ力が重要で、体勢を安定させ、怪我を防ぎます。
レンタルも可能なスタジオが多いですが、衛生面が気になる、自宅でもしっかり取り組みたいと言った場合は自分専用のマットを用意するとよいでしょう。
滑りにくく、かつ足元が快適に保たれるものを選ぶのがポイントです。
なお、ヨガマットを入れるためのバッグも一緒に購入すると便利。
<ヨガマットを選ぶポイント>
★サイズ
様々なポーズが快適に取れるよう、自分の身長・体格に合わせた長さと幅を選びましょう。
★厚み
厚さ(mm) | 特徴 |
1~2 | 薄く、折りたたんでの持ち運びも簡単。 ややクッション性に欠けるため、何枚か重ねて使用するかレンタルマットを併用するのがおすすめ。 |
3~5 | 一般的な厚さ。クッション性×安定感のバランスに優れ、ヨガ初心者におすすめ。 |
6~12 | 厚く、クッション性が高い。 |
★素材
素材 | 特徴 |
天然ゴム | クッション性・グリップ力・耐久性のバランスが抜群。 価格はやや張るが、本格的にヨガに取り組むならおすすめ。 |
ポリ塩化ビニール | クッション性×安定感のバランスも申し分なく、価格もお手頃。 |
熱可塑性エラストマー(TPE) | 軽く匂いも少なく、水で洗えるのがポイント。 |
ヨガウェア
ヨガをする際には欠かせない、動きやすいウェア。
ヨガウェアを購入するか、専用のものではなくとも、通気性が良く速乾性がある素材で、身体にしなやかにフィットしつつ、窮屈過ぎないものを選びましょう。
タオル
ヨガをすると身体が温まり、汗をかくことも多いはず。
そのため、大きめのタオルを忘れずに持っていきましょう。
特に、ホットヨガなど汗を多くかくスタイルのヨガをする場合は、タオルは欠かせません。
常温の水
水は多くのヨガスタジオや自動販売機、コンビニなどでも購入できますが、身体を冷やさないよう常温のものがおすすめ。
一度に多く飲むよりも、少しずつ補給するほうが体内には吸収されやすいと言われています。
着替え
たっぷり汗をかいたあと、身体が冷えてしまうのを防ぐため、着替えを用意しておきましょう。
ホットヨガなど特に汗を多くかくスタイルの場合は下着まで汗で濡れてしまうのであわせて準備しておくのがおすすめ。
また、季節や空調にもよりますが、瞑想のポーズをするときや休憩時には肌寒さを感じることもあります。
羽織ものを1枚持参すると安心。
ヨガの基本的な持ち物にプラスしたいアイテム

基本的な持ち物にプラスして、以下のようなアイテムがあると便利です。
・ヘアゴム・ヘアアクセサリー
髪の毛の長い方は必須。仰向けのポーズをとっても痛くならないよう、装飾がないシンプルなものが良いでしょう。
・シャワーセット
スタジオによっては、帰りにシャワーを浴びられる場合もあります。
・濡れたヨガウェアやタオルを入れる袋
・ヨガブロック
ポーズを取る際にサポートをしてくれる便利なアイテム。
特に柔軟性に自信がない方には、ブロックを使うことでポーズを深めやすくなります。
・ヨガストラップ
肩や背中のストレッチをサポートするアイテムです。
柔軟性を高めるために使用することが多く、特に初心者には重宝するアイテムです。
ヨガの種類別持ち物リスト

ヨガの種類によっては、基本の持ち物が多少変わったり、プラスでアイテム用意が必要になることも。
ひとつずつ見ていきましょう。
ホットヨガ
高温多湿の室内で行う「ホットヨガ」。
発汗を促し、デトックス効果への期待や気分転換をすることもできます。
他のヨガ同様、特別運動量が多いわけではありません、大量の発汗が想定されるので以下の持ち物を用意しましょう。
<ホットヨガの持ち物>
・多めの水
他のヨガ以上に水分補給は必須。1〜1.5リットルは必ず用意してください。
・ヨガラグorコットンマット
ヨガマットの上に敷いて使用することで、汗で滑ることを防いでくれます。
タオルでも問題ありませんが、あるとより快適に取り組めるでしょう。
屋外ヨガ
公園や海辺など、開放的な環境でヨガを楽しむ「屋外ヨガ」。
朝の澄んだ空気を吸い込み、自然のなかでヨガを行えば、よりリラックスできるでしょう。
屋外ヨガでは以下の持ち物を持参しましょう。
<屋外ヨガの持ち物>
・日焼け止めクリーム
・虫よけスプレー
フローティングヨガ
「エアリアルヨガ」ともいわれる「フローティングヨガ」。
NY発祥のこのヨガは、ハンモックを使用し、空中で行いいつもと違う感覚が楽しめます。
フローティングヨガには特別な持ち物はありませんが、服装に気をつける必要があります。
<フローティングヨガの持ち物>
・長袖
・長め丈のボトムス
布と皮膚の間に摩擦が起きるため、長袖と丈が長めのボトムスを準備ましょう。
自宅でヨガをする場合には何が必要?

自宅でヨガを行う場合でも、基本的な持ち物を準備すれば問題ありません。
さらに、好みの香りのアロマオイルやお香を焚いたり、音楽を流したりするなどして、リラックス空間を楽しむのもおすすめです。
ヨガの持ち物を入れるのにぴったりなバッグ&落ちないイヤーカフ!
パリのアトリエから発信する人気アイテム

★「q bag paris(キューバッグ パリ)とは?
パリのデザインチームによるクリエイションから生まれたバッグブランドです。
海が広がる南仏・ニースの「青」、絹の街・リヨンの「白」、太陽とワインの地・ボルドーの「赤」…フランスのカラーにインスピレーションを受けた豊富なカラーラインナップと洗練された「軽くて、洗えて、大容量」なデザインが特長で、ウェットスーツと同じネオプレーン素材、透けない新素材などを用いた画期的なアイテムはファッション性や遊び心たっぷりなのに軽量で耐久性に優れ機能性も抜群。手軽に洗えて明るい色でも汚れの心配がないので、通学・通勤バッグやマザーズバッグ・ペアレンツバッグなどとしてのデイリーユースはもちろん、アウトドアや旅行先にも連れて行っていただけます。
★「q paris(キュー パリ)とは?
パリのアトリエで立ち上げたジュエリーブランドで、現在はイヤーカフを専門に取り扱っています。
「パリの彩りを日本へ」をテーマに、パリの文化・歴史・芸術にインスピレーションを受けて現地でデザイン。
ストレスフリーにつけられるよう、仕上げは日本人の耳を良く知る日本の職人が手仕事で行っています。 痛くならない・軽い・落ちにくいと多くの口コミも多数で、オペラ座のバレリーナにも、レッスンで激しく動いても落ちない・汗をかいてもかゆくならないと人気です。
今回は、パリのアトリエから、デザイナーが自信を持っておすすめするヨガの持ち物を入れるのに特にぴったりのアイテムと、ヨガ中もおしゃれを楽しめる落ちないイヤーカフを紹介します。
qbag zip L(キューバッグ ジップ エル)
ブランド設立初期からの大人気アイテム。
伸縮性・耐水性がありウェットスーツにも使われる、肌触りが良く軽くて丈夫なネオプレーン素材に穴を開けたパンチング加工を施しています。
軽くてシワがつきにくく、折りたたんで持ち運びにも◯、汚れた時には水洗いも可能な素材です。
底板付きで、重い荷物の時もしっかり型崩れを防ぎ安心!
▼お客様のお声
・つくりがしっかりしており、手洗いできるので汚れを気にせずたくさん使えそうです。
・旅行に行くために急遽買いました。とっても大容量で、荷物が多い自分にはぴったりで重宝しました。
・仕事でPCを持ち歩くので、カバン自体が軽く大きいのは嬉しいです。
ジム、2泊の旅行にも使えそうなので、これから楽しみです
<6月21日は国際ヨガの日!special+1 Free!!キャンペーン>
2025/6/18(金)から26(木)まで、「q bag zipL」をご購入いただいた皆様に「camille (カミーユ)」のピンクゴールドをプレゼント。
nest zip L(ネスト ジップ エル)
q bag parisのアイコニックアイテム・「nest zip」シリーズのLサイズ。
透けない新素材「nest(ネスト)」を使用した、見た目も重量も軽やかなトートバッグです。
約25リットルの容量がありながら、バッグ本体の重さは500mlペットボトルよりも軽くわずか約481g。
ジップ付きなので中身が見える心配もありません。
インナーポケット2つ&ジップ&大きいポーチ付きで使い勝手も抜群。
持ち手はレザーより強く高品質なポリウレタンで持ちやすく、荷物の多さによってサイドのボタンでフォルムを変えることも可能です。
汚れたら洗濯機で簡単に洗えて、オールシーズン清潔に愛用頂けます。
▼お客様のお声
・ジムで利用するBagが欲しくて、誕生日プレゼントでいただきましたが、色味も想像以上に使いやすい色で大きさも大きすぎる事もなく大満足です。
・軽くてたくさん入るので旅行に持っていこうと思います。
・通勤用でジムの着替えも入れられる軽いバッグをさがしていました。
とても軽くて、コンパクトにもできるので満足です。
camille (カミーユ)
シンプル&スタンダードであらゆるシーンにマッチするカミーユは、ファーストイヤーカフにもぴったりと安定の人気があるアイテムです。
左右どちらでも・どの位置にもつけやすく、ひとつだけシンプルにつけるのはもちろん、カラーを変えての2個づけ・3個づけや、手持ちのアクセサリーと組み合わせるのもおすすめ。
・レッスンの最中は装着していることを忘れるほど!上品でどんなファッションにも合いますね。
・耳にきちっと装着できるか少し不安でしたが、これもしっかりとフィットして痛くないうえに取れにくかったです。
・最初はちゃんと付いているかの確認でちょこちょこ耳を触っていましたが、段々付けていることを忘れるくらいのフィット感でした。
<6月21日は国際ヨガの日!special+1 Free!!キャンペーン>
2025/6/18(金)から26(木)まで、「q bag zipL」をご購入いただいた皆様に「camille (カミーユ)」のピンクゴールドをプレゼント。
ヨガの持ち物を準備して、快適にヨガを楽しもう
ヨガを始めるために必要な基本の持ち物は、いたってシンプル。
さらに、快適な環境を提供してくれるアイテムを準備すれば、好みのヨガマットやウェア、ブロック、ストラップなどのアイテムも準備すれば、効果を最大限に引き出すこともでるでしょう。
ヨガの持ち物を入れるのにぴったりなバッグ&落ちないイヤーカフがあれば、レッスンへ向かう足取りも軽やかに。
さっそくヨガの持ち物を揃えて、ヨガライフを楽しんでくださいね!
「ヨガ」関連記事▼

【ヨガ&ホットヨガの行き帰りにベストな服装はこれ!】
ヨガ・ホットヨガスタジオの行き帰りにおすすめの服装や選び方のポイント、コーデをおしゃれにするコツまで、詳しく解説します!