ヨガ&ホットヨガの行き帰りにベストな服装はこれ!選び方のポイントやおしゃれにするコツも

ヨガ&ホットヨガの行き帰りにベストな服装はこれ!選び方のポイントやおしゃれにするコツも

「ヨガ・ホットヨガスタジオに通いたいけど、行き帰りの服装はどうしよう」「レギンス姿で外を歩くのはちょっと恥ずかしい」「荷物が多くなるのは嫌だな」そんな悩みを持つヨガ初心者の方は多いのではないでしょうか。
今回は、ヨガ・ホットヨガスタジオの行き帰りにおすすめの服装や選び方のポイント、コーデをおしゃれにするコツまで、詳しく解説します!



ヨガ・ホットヨガスタジオへ行き帰りの服装は、どんなものを選べば良い?

ヨガをする女性

ヨガ・ホットヨガスタジオへの行き帰りの服装は、「快適さ」「着替えやすさ」「体温調整のしやすさ」を意識して選ぶのがポイントです。
ケース別に紹介します。

常温ヨガの場合

常温ヨガの場合は、ホットヨガほど汗をかかないため、そのまま帰れるコーデが多くの人に好まれます。
特に、リラックス系のヨガや汗を少しかくだけのヨガの場合は、ヨガウェアのままスタジオに向かうこともできるので荷物をコンパクトにできます。
一方、常温ヨガと言っても動きの激しいパワフルなヨガを行う場合は、ホットヨガと同じく行き帰りの服装はゆったりとしたスタイルがおすすめ。

<服装例>

上:ヨガウェア、Tシャツに前開きのパーカーやカーディガン
下:レギンス、リラックスパンツ


<ポイント>
・レギンスだけで外を歩くのが恥ずかしいという場合は、さっと脱ぎ着できるシャツワンピなどを重ねるのがおすすめ。
・着替えを最小限に抑えたいときは、羽織りものをうまく使って。
・冬のレッスンにはヨガソックスやヨガブランケットを持っていくと安心。

ホットヨガの場合

ホットヨガは高温多湿の部屋の中で行うため、大量の汗をかきます。
全身が汗だくになるので、下着を含めて一式持参するのがおすすめ。
常温ヨガよりも荷物が多いため、行き帰りの服装は身軽さを意識しましょう。

<服装例>

上:着替えやすい前開きシャツやパーカー、動きやすいTシャツ
下:ロングスカートやフレアパンツ+レッスン時のレギンス


<ポイント>
・行きはレギンスにワンピースやロングスカートを重ね、帰りはレギンスを脱げば荷物を最小限に済ませられます。
・帰りの服装は、通気性&速乾性のあるさらっとした素材や、汗をかいた肌に優しい綿100%インナーなどを選ぶと快適に帰宅できます。

ヨガの前後に予定がある場合

✅ パターン①:ヨガの前後に仕事をする

服装例:ヨガウェアを中に仕込んでおき、羽織を脱げばそのままレッスンOKなコーデ。
きれいめセットアップ or シャツ+ジョガーパンツ

✅ パターン②:ヨガの前後に友人と会う

服装例:カーディガンやジャケットを羽織ると「ヨガの行き帰り感」が薄れます。
足元はスニーカーやバレエシューズでカジュアル上品に。
レギンス+ロングトップス(チュニックやシャツワンピ)

✅ パターン③:ヨガの後にデートや会食がある

服装例:ヨガの後に全身の着替え+メイク直しをする想定のコーデ。
ロッカーでシワにならない素材を選びましょう。
フェイスミストやBBクリームなどの時短コスメ、小型ドライヤー(スタジオにある場合も)、制汗シートなどがあると便利です。
ワンピース+ジャケット・カーディガン

ヨガやホットヨガへ行き帰りする時の服装選びのポイント

ヨガをする女性

ヨガやホットヨガに通う際の行き帰りの服装選びのポイントは、着脱のしやすさ・体温調整のしやすさ・汗対策・快適さがカギになります。一つずつ解説します。

脱ぎ着しやすい服を選ぶ

ヨガスタジオの更衣室は、狭かったり混雑することも、また、毎回全部着替えるのは面倒くさいですよね。
そんな時に便利なのが、ヨガウェアの上からサッと脱ぎ着できる服。
中でもワンピーススタイルはヨガウェアの上に1枚着るだけなので、着替えもラクラクです。
ゆとりのあるシルエットを選べば、脱ぎ着しやすく、動きやすく、体型カバーも叶いますよ。

羽織るものを上手に活用する

ヨガやホットヨガへ行き帰りする際の服装は、着替えやすさを重視するのがポイントです。
例えば、前開きのパーカーやジャージなどなら、ヨガウェアの上にサッと羽織るだけでOKなのでとても便利。
脱ぎ着もしやすく、スタジオの更衣室が混んでいるときにも重宝するでしょう。
また、風を通しにくいウィンドブレーカーやひざ丈まであるアウターは、冷え対策になるだけでなく、体型カバーも叶う優秀アイテム。
なお、雨の日は撥水性のあるアウターを選べば、身体が冷えるのを防ぎ、快適に移動できますよ。

吸水性、速乾性のある服装を選ぶ

常温ヨガスタジオにはシャワー設備が整っていないところもあるため、レッスン後はそのまま帰るという方も少なくありません。
そのため、レッスン後に汗で体を冷やさないよう、吸水性・速乾性に優れたヨガウェアやインナーを選ぶのがおすすめ。
特に冬場は、汗を吸わず乾きにくいウェアを着ていると、風邪をひくリスクが高まるので注意しましょう。
吸水&速乾タイプのウェアであれば、レッスン後にさっと何か羽織ったり、ワンピースを重ねてそのまま帰宅することもできるので便利ですよ。

身体を締めつける服装は避ける

動きの多いヨガやホットヨガやでは大量の汗をかきます。
汗をかくことで全身の体温が上がり、血流が促進されるなどの効果が期待できます。
そのため、レッスン後には血流を妨げるような服装は避けたいところ。
ベルトでウエストを締めるスタイルや、伸縮性のないデニム、スキニーパンツのように締め付けの強い服は避け、 ウエストがゴム仕様のボトムスや、スウェット素材のワンピースなどの心身ともにリラックスできるアイテムを選びましょう。
また、汗をかいたあとに着替えることも考慮し、タイトな服装よりも脱ぎ着しやすいデザインの服を選ぶとさらに快適です。
素材は通気性と着心地を重視し、体をやさしく包みましょう。

ヨガの行き帰りの服装をおしゃれにするコツ

パーカーを羽織る女性

 

ヨガの行き帰りの服装をおしゃれに見せるコツは、「ラク+今っぽさ+清潔感」のバランスを取ることです。
実用的かつおしゃれに見えるためのポイントを紹介します。

全身の色の統一感を意識する

お気に入りのヨガウェアの色味に合わせて、その後に着る服装を選ぶと、全体のコーディネートに統一感が生まれます。
コントラストの強い色合わせよりも、同系色で揃えることでスッキリとした印象になり、自然なスタイルに仕上がります。
特に最近は、アースカラーやくすみカラーといった、落ち着いたトーンの色味が人気です。
原色よりもナチュラルな雰囲気を演出でき、大人っぽく洗練された印象に。
カラーを意識して全体にまとまりを持たせることで、シンプルなコーディネートでもぐっとおしゃれ度がアップします。
ちょっとした色合わせの工夫で、ヨガ後のスタイルも自分らしく、心地よく整えてみましょう。

羽織ものをプラスする

おしゃれな羽織りものをプラスするだけで、ヨガ後のコーディネートがぐっとおしゃれに。
特にレギンススタイルのまま街を歩くのに抵抗がある方は、シャツワンピースのような羽織りを取り入れると、きちんと感をキープしつつ体型カバーもできておすすめ。
冬場はアウターとレギンスをバランスよく組み合わせることで、全体に統一感のあるスタイルが完成します。
ポイントは、ゆったりとしたボトムスには、コンパクトなトップスを合わせるなど、バランスを考えること。
メリハリを意識することで、きれいめなスタイルに仕上がります。

スポーティーなスタイルでまとめる

スポーティースタイルにまとめると、シンプルでコーディネートしやすくなります。
スポーツブランドでアイテムを揃えたり、足元のスニーカーでアクセントを加えたりすることで、おしゃれ感が一気にアップします。
レギンスを着る場合、スタイルが気になる方には、腰に羽織りものを巻くと体型をカバーできるのでおすすめです。
これにより、カジュアルでありながらもリラックス感を保ったスタイルに仕上がります。

ヨガ・ホットヨガの行き帰りでのメイクや髪型は?

ヨガをする女性・ヨガ・ホットヨガの行き帰りでのメイクや髪型は

【メイク】
ホットヨガはもちろん、常温ヨガでも汗をかくので、ウォータープルーフのメイクを選ぶと安心。
ヨガ中にメイクが崩れないよう工夫することで、より集中してレッスンに取り組めます。

【髪型】
ヨガ中は立ったり座ったり、仰向けやうつ伏せなど、さまざまな姿勢をとるため、特にロングヘアの方は髪型をきちんとまとめておくことが大切です。
仰向けのポーズも多いので、髪が邪魔にならないように頭頂部に結び目を持っていくか、ヘアクリップなどの着脱がしやすいアイテムでまとめると便利です。

ヨガ・ホットヨガレッスンに必要な持ち物【基本】

ヨガの基本的な持ち物

ヨガの基本的な持ち物はシンプル。
まずはヨガマット、ヨガウェア、タオル、常温の水を準備すればすぐにヨガをスタートできます。
初めから全部揃えなくても、ヨガスタジオのレンタルを利用するのも良いでしょう。

<基本的な持ち物>
・ヨガマット
・ヨガウェア
・タオル
・常温の水
・着替え


「ヨガの持ち物」関連記事▼

ヨガの持ち物リスト・初心者向け|ホットヨガや屋外ヨガ、自宅ヨガの場合も紹介

【ヨガの持ち物リスト・初心者向け|ホットヨガや屋外ヨガ、自宅ヨガの場合も紹介】

ヨガ初心者から上級者まで役立つ「ヨガに必要な持ち物」を紹介します。

ヨガ・ホットヨガレッスンに必要な持ち物【プラスα】

ヨガ・ホットヨガレッスンに必要な持ち物 シャワーセット

基本的な持ち物にプラスして、以下のようなアイテムがあると便利です。
必要に応じて少しずつ揃えるのも良いでしょう。

・ヘアゴム・ヘアアクセサリー  
髪の毛の長い方は必須。仰向けのポーズをとっても痛くならないよう、装飾がないシンプルなものが良いでしょう。

・シャワーセット  
スタジオによっては、帰りにシャワーを浴びられる場合もあります。
・濡れたヨガウェアやタオルを入れる袋 ・ヨガブロック ポーズを取る際にサポートをしてくれる便利なアイテム。
特に柔軟性に自信がない方には、ブロックを使うことでポーズを深めやすくなります。

・ヨガストラップ
肩や背中のストレッチをサポートするアイテムです。
柔軟性を高めるために使用することが多く、特に初心者には重宝するアイテムです。
・靴下やレッグウォーマー 足元に冷えを感じる人は靴下やレッグウォーマーを持参すると、足が冷えて不快に感じることなくレッスンできます。

ヨガの行き帰りの洋服&持ち物を入れるのにぴったりなバッグ&落ちないイヤーカフ! パリのアトリエから発信する人気アイテム

ヨガの持ち物を入れるのにぴったりなバッグnest zip L

★「q bag paris(キューバッグ パリ)とは?

パリのデザインチームによるクリエイションから生まれたバッグブランドです。
海が広がる南仏・ニースの「青」、絹の街・リヨンの「白」、太陽とワインの地・ボルドーの「赤」…フランスのカラーにインスピレーションを受けた豊富なカラーラインナップと洗練された「軽くて、洗えて、大容量」なデザインが特長で、ウェットスーツと同じネオプレーン素材、透けない新素材などを用いた画期的なアイテムはファッション性や遊び心たっぷりなのに軽量で耐久性に優れ機能性も抜群。手軽に洗えて明るい色でも汚れの心配がないので、通学・通勤バッグやマザーズバッグ・ペアレンツバッグなどとしてのデイリーユースはもちろん、アウトドアや旅行先にも連れて行っていただけます。

q bag nestを持つ女性


★「q paris(キュー パリ)とは?

パリのアトリエで立ち上げたジュエリーブランドで、現在はイヤーカフを専門に取り扱っています。
「パリの彩りを日本へ」をテーマに、パリの文化・歴史・芸術にインスピレーションを受けて現地でデザイン。
ストレスフリーにつけられるよう、仕上げは日本人の耳を良く知る日本の職人が手仕事で行っています。 痛くならない・軽い・落ちにくいと多くの口コミも多数で、オペラ座のバレリーナにも、レッスンで激しく動いても落ちない・汗をかいてもかゆくならないと人気です。

q parisのイヤーカフ


今回は、パリのアトリエから、デザイナーが自信を持っておすすめするヨガの行き帰りの洋服や持ち物を入れるのに特にぴったりのアイテムと、ヨガ中もおしゃれを楽しめる落ちないイヤーカフを紹介します。


qbag zip L(キューバッグ ジップ エル)

qbag zip L(キューバッグ ジップ エル)

qbag zip L(キューバッグ ジップ エル)

ブランド設立初期からの大人気アイテム。

伸縮性・耐水性がありウェットスーツにも使われる、肌触りが良く軽くて丈夫なネオプレーン素材に穴を開けたパンチング加工を施しています。
軽くてシワがつきにくく、折りたたんで持ち運びにも◯、汚れた時には水洗いも可能な素材です。
底板付きで、重い荷物の時もしっかり型崩れを防ぎ安心!

▼お客様のお声

・つくりがしっかりしており、手洗いできるので汚れを気にせずたくさん使えそうです。
・旅行に行くために急遽買いました。とっても大容量で、荷物が多い自分にはぴったりで重宝しました。
・仕事でPCを持ち歩くので、カバン自体が軽く大きいのは嬉しいです。
ジム、2泊の旅行にも使えそうなので、これから楽しみです



<6月21日は国際ヨガの日!special+1 Free!!キャンペーン>
2025/6/18(金)から26(木)まで、「q bag zipL」をご購入いただいた皆様に「camille (カミーユ)」のピンクゴールドをプレゼント。

qbag zip L(キューバッグ ジップ エル)

qbag zip L(キューバッグ ジップ エル)

詳細はこちら


nest zip L(ネスト ジップ エル)

nest zip L(ネスト ジップ エル)

nest zip L(ネスト ジップ エル)

q bag parisのアイコニックアイテム・「nest zip」シリーズのLサイズ。

透けない新素材「nest(ネスト)」を使用した、見た目も重量も軽やかなトートバッグです。
約25リットルの容量がありながら、バッグ本体の重さは500mlペットボトルよりも軽くわずか約481g。
ジップ付きなので中身が見える心配もありません。
インナーポケット2つ&ジップ&大きいポーチ付きで使い勝手も抜群。
持ち手はレザーより強く高品質なポリウレタンで持ちやすく、荷物の多さによってサイドのボタンでフォルムを変えることも可能です。
汚れたら洗濯機で簡単に洗えて、オールシーズン清潔に愛用頂けます。

▼お客様のお声

・ジムで利用するBagが欲しくて、誕生日プレゼントでいただきましたが、色味も想像以上に使いやすい色で大きさも大きすぎる事もなく大満足です。
・軽くてたくさん入るので旅行に持っていこうと思います。
・通勤用でジムの着替えも入れられる軽いバッグをさがしていました。
とても軽くて、コンパクトにもできるので満足です。


nest zip L(ネスト ジップ エル)

nest zip L(ネスト ジップ エル)

詳細はこちら

camille (カミーユ)

camille (カミーユ)

camille (カミーユ)

シンプル&スタンダードであらゆるシーンにマッチするカミーユは、ファーストイヤーカフにもぴったりと安定の人気があるアイテムです。
左右どちらでも・どの位置にもつけやすく、ひとつだけシンプルにつけるのはもちろん、カラーを変えての2個づけ・3個づけや、手持ちのアクセサリーと組み合わせるのもおすすめ。

▼お客様のお声
・レッスンの最中は装着していることを忘れるほど!上品でどんなファッションにも合いますね。
・耳にきちっと装着できるか少し不安でしたが、これもしっかりとフィットして痛くないうえに取れにくかったです。
・最初はちゃんと付いているかの確認でちょこちょこ耳を触っていましたが、段々付けていることを忘れるくらいのフィット感でした。
camille (カミーユ)

camille (カミーユ)

詳細はこちら


<6月21日は国際ヨガの日!special+1 Free!!キャンペーン>
2025/6/18(金)から26(木)まで、「q bag zipL」をご購入いただいた皆様に「camille (カミーユ)」のピンクゴールドをプレゼント。

企画詳細はこちら


ヨガ・ホットヨガの行き帰りにベストな服装を知り、快適にヨガを楽しもう

ヨガ・ホットヨガの行き帰りにベストな服装はいたってシンプルで、特別に何かを買い揃える必要はありません。
着脱のしやすさや体温調整のしやすさ・汗対策・快適さを重視し、お手持ちのアイテムから選んでみてください。
さらに、洋服や持ち物を入れるのにぴったりなバッグ&落ちないイヤーカフがあれば、レッスンへ向かう足取りも軽やかになるでしょう。
動きやすく快適な服装で、ヨガライフを満喫してくださいね。


a propos de q bag Paris

ブランドストーリー

2017年8月にパリで誕生
「軽くて・洗えて・大容量」な、機能的かつ長く愛用できるバッグを展開するブランドです

新商品・特別企画などの最新情報をお届けいたします